« 秋雨の吊橋(京都・宇治)音の観光大使 | メイン | 車中泊の快適さ倍増!車装着のソーラーパネルは冬も夏も大活躍! »
明けましておめでとうございます。
2018年、新年最初の演奏ツアーです。
車中泊5日間、1月の車中泊がどんな雰囲気かご紹介します。
今回のツアーに備えてキャリーボックスをもう一つ増やしました。
左側部分に以前使用していた軽トラック用コンテナ(容量130リットル)を設置。(右側の白のルーフボックスはTERZOの容量410リットルでかなりの収納力があります。)
それに伴い元々左側に設置していたソーラーパネル(100w発電)を前面に移動しました。
なかなか個性的な面構えになってきました。
これでしたら全国どこを走っていても私の車ということがすぐにわかりますね。
ルーフキャリア(今回更に2本追加して合計4本)にしっかりと固定していますので、高速道路で時速80キロで走っても大丈夫です。
続いて車内。
ほぼベッドルームとなっています。
セミダブルサイズでゆったりとしています。
荷物を床下収納とルーフボックスに置いているのでかなり広いスペースを確保しています。
以前乗っていた、エスティマ(普通車ワンボックス)よりも広い感じです。軽ワゴン恐るべし。
布団は厚手のマットレスとダブルサイズの毛布、そして羽毛布団。
冬の車中泊は羽毛布団が必須で、羽毛布団があれば汗をかくほど暖かく、快適な睡眠をとることができます。
車中泊は快適な睡眠を確保することが一番大事でしょう。
更に床下収納を引き出せるようにしました。(以前は奥から荷物をとるのが大変で。。。)
奥行き110センチ、幅50センチ、高さ15センチ。
そのサイズの衣装ケースを探しましたが見つからず、途方にくれていましたが、ホームセンターの園芸コーナーで苗を置くコンテナがあり3連(198円×3=600円)を結束バンドで接続して、代用として使用しました。
近いうちにテーブル仕様に変更予定です。
19時頃出発。名神高速道路に入ります。
22時頃静岡サービスエリアで就寝。
翌朝6時前に出発。
富士山を通過して。
東京に入ります。
高速道路代は5590円。
これは2つの割引が適用されています。
高速道路内で車中泊をして日付が変わったので深夜割引、そして軽自動車割引。
色々とオトクなのです。
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6476885232214951"
data-ad-slot="3317125222">
ランチは荒川の河川敷で自炊します。
冷凍チキンライス100円、卵スープ130円、サラダ130円の合計360円也。
土手の緑と青空を見ながら食す。
美しい景色を全面ビューで楽しみながら食すのは車中泊の醍醐味なのです。
洗い物は基本的に水を使いません。
ダイソーでキッチン用ウェットティッシュをつかい拭きます。アルコール除菌しながら汚れを落とせば安心です。
東京での車中泊はコインパーキングを使用します。
付近にコンビニがあるのが条件です。買い物がてらトイレを使用します。
路上に車を停めて寝ていると不審者確認で警察が来て起こされます。(一晩で2回もあったときも・・・)コインパーキングでしたらそのようなことがありません。
東京都内でも夜はとても安く、朝まで停めて300円~500円のところがかなりあります。
夜も車中で晩酌です。
冬は自作ストーブを使用するとポカポカです。換気必須。(自作ストーブはダイソーで300円でつくることができますが別の機会にご紹介します。)
呑んで気分が良くなったところですぐに寝ることができます。
これも車中泊の良さです。
東京で仕事をするときはお客さんと一緒に食事することが多いので、車中晩酌はなかなか楽しむことができませんが。。。
東京で車中泊する場合の朝食はほぼファミレスです。
暖かい空間で食事をしながら、デスクワークをするのです。特にデニーズはWi-Fiが使えるので便利。
ファミレスの条件は早朝に行くので24時間オープンのところで、駐車場があるところ。
東京都内は駐車場がないファミレスも多いです。
駐車場は高さ制限が2.3メートル以上のところが必要です。(車高がギリギリ2.2メートルなのです。)
この条件にあうファミレスを探すのです。
東京都内のファミレスは駐車場が時間制限のところが多いです。だいたい2時間までですね。
それでもコインパーキングは2時間で800円以上の料金がかかりますから、ファミレスでフリードリンク(300円)を注文したほうが安いのです。
時間のあるときを利用して、ホームセンターに立ち寄り、最後部天上に棚を設置しました。
食事中に一時的に置けると便利です。
端材80円也。
必要な工具は一通り揃えていますので車中泊中でも作業が可能です。
・・・まだ色々なことをしましたが、続きは、
実際に動画でわかりやすく解説していますので良かったらご覧ください。
↓